Python勉強会

2018-01-01から1年間の記事一覧

Python勉強会のブログサイトをはてなブログに移動

# はじめに この度、Python勉強会のブログは、はてなブログに移動しました。 # なんで移動したのか 簡単に話せばコストの問題です。今回はてなブログのProとなる契約をしました。そこで、管理人である私自身のブログサイトもクローズし、全てはてなブログに…

【オンライン勉強会】【第3回】 みんなでPythonを始めよう!Python勉強会

# はじめに インフラ勉強会で行なったオンライン勉強会の時の動画です。 撮影方法はOBS(Open Broadcaster Software)とYouTubeのライブストリーミング機能を利用しています。 # 今回実施した内容 【第3回】 みんなでPythonを始めよう!Python勉強会 7月 21日 …

【オンライン勉強会】【第2回】 みんなでPythonを始めよう!Python勉強会

# はじめに インフラ勉強会で行なったオンライン勉強会の時の動画です。 撮影方法はOBS(Open Broadcaster Software)とYouTubeのライブストリーミング機能を利用しています。 # 今回実施する内容 【第2回】 みんなでPythonを始めよう!Python勉強会 7月 14日…

【オンライン勉強会】【第1回】 みんなでPythonを始めよう!Python勉強会

# はじめに インフラ勉強会で行なったオンライン勉強会の時の動画です。 撮影方法はOBS(Open Broadcaster Software)とYouTubeのライブストリーミング機能を利用しています。 # 今回実施した内容 【第1回】 みんなでPythonを始めよう!Python勉強会 7月 7日 …

Python勉強会(#003) 『LINE Botで簡単&使えるチャットボット開発』で作ったアプリのサンプル動画とコード

資料は「Python勉強会(#003) 『LINE Botで簡単&使えるチャットボット開発』公開資料」をご覧ください。 ※バックグランドミュージックが流れている都合上、音が出ますので気をつけてください。 ※この動画の基本となっているコードはこちら。

Python勉強会(#003) 『LINE Botで簡単&使えるチャットボット開発』公開資料

【東京】Bot Developers Meetup - LINE Bot開発者の勉強会 用のLTプレゼン資料です。 ※ もし本資料により、著作権等の侵害がある場合はご連絡ください。確認次第すぐに対応させて頂きます。

Python勉強会(#002) 『PythonでLINE botを作ろう!!』公開資料

※ Python勉強会のワークスペースに参加し、勉強会002チャネルに参加してください。 ※ もし本資料により、著作権等の侵害がある場合はご連絡ください。確認次第すぐに対応させて頂きます。

Python勉強会(#002)の参加募集案内が開始されました!

第2回目のPython勉強会の告知が開始されました。今回もLINE botを作ります。4択クイズ問題を出すLINE botが最終成果物になるハンズオンです!https://t.co/HP5JoKUHwH— Python勉強会 (@PythonStudyGrup) 2018年5月29日 ということで、参加募集の案内が開始さ…

Contentsページが新たにできました!

Contentsとは https://pythonstudygrup.jp/contents/ 『勉強会に参加する方に一読して頂きたいPython勉強会の記事』や『以前に実施した勉強会の記事』などをまとめたものです。このContentsページを見て頂くことで勉強会の参加者がすべき事や、このPython勉…

Pythonのインストールについて

Pythonのインストールについて Python勉強会(#001) を開催した際に半数以上がPythonをこれから始めようとする方で、Pythonをまだインストールしていない方でした。Pythonをインストールしていない人はほとんどいないだろうと思って準備を進めていたため、初…

Python勉強会(#001) を開催するまで

はじめに 今回Python勉強会(#001)をサポーターズCoLabさんに場所をお借りして開催しました。勉強会を開催するのは、今回が初めてで分からないことだらけで、ネットでも勉強会を開催するまでの軌跡を書いている方も少ないので、今回開催するまでどういう手順…

Python勉強会(#001) 『LINE botをPythonで作ろう!』公開資料

※ 実際に勉強会で使用した資料ではありません。本資料は勉強会で使用した資料を、実際に勉強会を行った上で時間の関係上で話せなかった内容などを追記しています。 ※ もし本資料により、著作権等の侵害がある場合はご連絡ください。確認次第すぐに対応させて…

Python勉強会(#001)いよいよ明日(3/23)開催です!

いよいよPython勉強会(#001)が明日(3/23)に開催です! 記念すべき第1回は『LINE botをPythonで作ろう!』です。 しかも現在のところ、 参加申し込みを60名の方がして頂いていますΣ(o゚д゚oノ)ノ もともと想定していた人数が10名程度だったので、 ちゃんと話せる…

Python勉強会(#001)の参加募集案内が開始されました!

勉強会の参加募集案内が開始されました!PythonでLINEボットを作るお話です!---【サポーターズCoLab勉強会】Python勉強会 https://t.co/iCwHdn0g5h— Python勉強会 (@PythonStudyGrup) 2018年3月6日 ということで、参加募集の案内が開始されました! 今回は…

第1回目の勉強会はハンズオン形式で

まず第1回目の勉強会は、 ハンズオン形式で進める事に決めました! 詳細については、ブログ(https://t.co/k7aPFSMKCM)で今後発表します(^-^)! — FUMI@PythonLifeなう (@FumiProgrammer) 2018年2月20日 ということで、第1回目の勉強会はハンズオン形式で行…

【募集】運営の手伝いや場所の提供

ご意見募集しています! あと、場所の提供などご協力いただける方がいらっしゃいましたらとてもありがたいです。あと、運営を手伝ってくださる方なども募集しています。 ---https://t.co/qvd85zVgKa#PythonStudyGroup #PSG https://t.co/Uhi29IyJCi — Python…

connpassでグループ作成しました

エンジニアをつなぐ IT勉強会支援プラットフォームの『connpass』にグループを作成しました。 https://pythonstudygroup.connpass.com/

About

twitter.com Python勉強会(@PythonStudyGrup )は、Pythonユーザで集まって勉強しようというものです。参加に必要なのはPythonを勉強したいという気持ちだけ。Pythonを勉強して、楽しいPythonLifeを送りましょう!